動物機能開発学講座教員紹介
(令和5年4月1日現在)環境生命自然科学研究科 教員一覧
(令和4年4月1日現在)
教育研究分野 | 担当教員 | 研究テーマ |
動物生殖生理学 | 教授 木村 康二 |
家畜の妊娠の成立の生殖生理学 |
動物生殖細胞工学 | 教授 舟橋 弘晃 |
哺乳動物生殖細胞の成熟と受精現象の解明と操作 |
准教授 若井 拓哉 |
哺乳動物の卵子形成や発生に関する研究 | |
動物生理学 | 教授 齋藤 昇 |
鳥類における恒常性機能や生殖に関する生理学的研究 | 教授 ※安藤 元紀 |
哺乳類および鳥類における内耳の構造と機能の連関についての生理学的・形態学的研究 |
准教授 畑生 俊光 |
寄生体を利用した家畜・家禽の免疫機能および病態生理学に関する研究 | |
助教 勝俣 沙智 |
鳥類および反芻動物における栄養生理に関する研究 | |
動物遺伝育種学 | 准教授 揖斐 隆之 |
家畜における遺伝現象の解明,量的形質における遺伝的改良方法の研究 |
動物遺伝学 | 准教授 辻 岳人 |
哺乳類における体の成長や生殖機能を制御する遺伝子の研究 |
動物栄養学 | 教授 西野 直樹 |
飼料の保存および動物の健康に関わる微生物生態学 |
准教授 鶴田 剛司 |
食品微生物および食物繊維の疾病予防機序に関する研究 | |
動物応用微生物学 | 教授 森田 英利 |
ヒトの細菌叢解析と腸内細菌・ビフィズス菌の比較ゲノミクス |
准教授 荒川 健佑 |
乳酸菌を用いた畜産食品の加工および品質制御に関する研究 | |
生殖補助医療学 | 准教授 大月 純子 |
ヒト卵母細胞の減数分裂異常メカニズム、異常形態の解明およびヒト胚培養・顕微授精技術の研究 |
助教 田﨑 秀尚 |
生殖細胞の高度利用技術の開発研究 |
※ 兼担教員