岡山大学大学院 環境生命科学研究科

MENU

理念・目的・目標

理念・目的・目標

  岡山大学は、総合大学としての特徴を活かした「異分野融合」の理念の下で、環境問題に特化した研究科設立の必要性の高まりを踏まえ、平成17年4月に、文理医融合型の新しい創造的「知」の構築のために、環境学研究科を設立しました。
 環境学研究科は、これまで様々な分野で分散して形成されてきた環境関連の教育・研究を統合し、既存の学問分野の再構築を図ることで、新たな環境学の構築を目標としてきました。その内容は、持続型社会構築と安全・安心の社会実現のための学問構築であり、医学、公衆衛生学、生態学、環境工学、土木工学、農業工学、工業化学、経済学、法学、倫理学等の結集による健康で安心な生活空間の構築、美しく豊穣な国土と風土の形成、快適な物質環境のための合理的循環システムの確立、これらによる新しい文明の再構築を企図するScience for Sustainability あるいはScience for Societyの確立でした。
  また、自然科学研究科のバイオサイエンス専攻は、平成17年の環境学研究科の設立時においては、基礎生物学分野と生物工学分野、農業生産学分野で組織されした。この時点では、生物工学分野は基礎生物学分野と共同して、バイオテクノロジーの技術開発を進め、その成果を農業生産に応用することを大きな目的としていました。
  バイオテクノロジーの技術開発はその後急速に進み、現状ではその応用面での研究開発の必要性がより高まってきております。そこで、生産環境の保全・管理と連携した農業生産技術の研究開発を目指すためには、環境系分野との連携が重要となってきております。
  岡山大学では、従来環境学研究科が行ってきた循環型社会構築に向けた教育研究に加えて、人類の生存基盤である持続的な食料生産への対応にも重点を置いた教育研究を進めるため、平成24年4月に、環境学研究科に自然科学研究科バイオサイエンス専攻の内の農学系を統合して、新たに環境生命科学研究科を設置しました。
  環境生命科学研究科は、環境問題と食料問題を国家レベル・世界レベルの問題として捉えた新しい学問体系の構築を目指して、環境学研究科が取り組んできた都市および農村における生命環境の安全と安心を保証する循環型社会形成をリードできる人材の育成課程に食料生産への目配りを加えて高度化するとともに、人類社会の持続的発展において喫緊の課題である食料の安全保障に環境保全・廃棄物処理を含めることで、「環境」と「食料」を横断した学際的かつ国際的な視野と高度の専門的能力を有する人材育成を進め、社会の要請に応えます。