岡山大学大学院 環境生命科学研究科

MENU

建築設計学分野

建築設計学 (Architectural Design and Theory)

教員

KAWANISHI 准教授:川西 敦史 Prof. KAWANISHI Atsushi
E-mail:akawanishi@(@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野:建築設計学

主な研究テーマ

都市と地域の境界や距離が曖昧になっていく現代において、人々の生活や働き方は大きな転換期を迎えています。どこでどのような時間を過ごすか、何をどのような空間で行うか、一日の時間の使い方や過ごす場所に変化が起こり、多面的な時間と空間が求められています。 そのような新しい時代に呼応する建築の在り方について見つめ直し、現実的な建築空間とその設計手法の関係を考察するとともに、その土地の歴史や環境、地域社会、人々の暮らしと持続的に融合する建築デザインの研究と実践を行います。

建築における社会性やパブリックスペースに関する研究

 建築は単体の存在であると同時に、これを取り巻く環境の中に存在しています。生活スタイルや時間の使い方、過ごし方の変化によって、既存の建築の役割や空間概念の再考が求められています。またこのような背景において社会的な関わり合いの中から持続的に環境と融合する建築を構想・提案していくことが求められています。建築における社会性の在り方や環境との関わり合い方を分析し、新しい空間や場所のイメージや、設計手法を研究しています。

img_theme01.jpg

環境とつながる家

建築再生におけるデザイン手法や環境との融合に関する研究

 建築再生とは既存建築物の保存や復元といった建築物自身の再生だけに留まりません。あらゆる建築的行為は、既存の状況があり、建築行為を通してその状況に新しい何かを介在させることによって、場所や空間を再生させる行為と言えます。建築の再生には、建築が生まれる基盤となる社会的な環境として建築を捉えることが不可欠です。建築自身やそれを取り巻く環境を再生させるデザイン手法や建築と環境の関係を考察します。

img_theme02.jpg

東京中央郵便局を一部保存再生したJPタワー内部

病院建築における横断的空間の形成と計画手法、及びその効用に関する研究

 一般的に病院建築は高度な医療技術に対応し、細分化されて諸室が構成されます。一方で、一定規模の病床数を有する一科専門の病院は複数科目からなる総合病院と異なり、少数の医師が病院内の各科を横断し、医療行為を行います。そのような一科専門の病院において細分化された各科を貫く横断的空間に関する研究を行っています。

img_theme03.jpg

専門病院の計画事例

最近の主な業績

  • 川西敦史・大澤秀雄・野村和宣・住谷覚・林章二・宮谷慶一、歌舞伎座 第五期歌舞伎座の設計概要、日本建築学会学術講演梗概集2013 9356,711-712(2013)
  • 林章二・宮谷慶一・川西敦史・大澤秀雄・野村和宣・住谷覚、歌舞伎座 建物調査 その1:解体調査の全体概要、日本建築学会学術講演梗概集2013 9354,707-708(2013)
  • 住谷覚・大澤秀雄・野村和宣・川西敦史・林章二・宮谷慶一、歌舞伎座 建物調査 その2:解体調査(構法・材料)の概要、日本建築学会学術講演梗概集2013 9355,709-712(2013)
    設計作品
  • 宝塚栄町BASE、兵庫県宝塚市、2022
  • 永瀬医院、愛知県名古屋市、2021
  • 鶯の家、兵庫県川西市、2020