学官パートナーシップによる アジア・太平洋諸国を対象とした 廃棄物マネジメントの実践的研究教育 平成23年度報告書 |
![]() |
ごあいさつ 1. 概要 1-1 プロジェクトの概要 1-2 今年度の成果概要 |
2. 実施イベント
2-1 専門家会議、廃棄物3Rセミナー(インドネシアバンドン市)
2-2 市民イベント「第2回集まれ!市民のエコライフ&テクノロジー」
2-3 グアム大学・グアムDededo市視察団招聘
2-4 バンドン工科大学・バンドン市視察団招聘
2-5 年次報告会
3. 研究報告
3-1 ベトナムにおける廃棄物マネジメント・3R推進事業のシナリオ評価
松井 康弘(廃棄物マネジメント研究センター)
3-2 農業・林業系廃棄物の有効利用技術の開発
モハマッド アズハ ウッディン(大学院環境学研究科 資源循環学専攻)
3-3 ヤシガラおよびモミガラを原材料とした土壌還元のためのバイオ炭の特性
前田 守弘(大学院環境学研究科 社会基盤環境学専攻)
3-4 循環型社会形成のための新たな評価指標の開発とその適用
氏原 岳人(廃棄物マネジメント研究センター)
阿部 宏史(大学院環境学研究科 資源循環学専攻)
3-5 バイオマス成分分離技術としての亜臨界水の利用
木村 幸敬(大学院環境学研究科 資源循環学専攻)
3-6 グアム島における食品残渣物の農業利用
宮地 大介(農学部付属山陽圏フィールド科学センター)
Mari Marutani(グアム大学自然科学学部・農学生活科学部門)
3-7 畜産廃棄物:パーラー排水の資源回収型処理技術開発
永禮 英明(大学院環境学研究科 資源循環学専攻)
3-8 最終処分場の性能評価に関する誘電法を用いた計測技術の高度化
竹下 祐二(大学院環境学研究科 社会基盤環境学専攻)
小松 満(廃棄物マネジメント研究センター)
3-9 グアムにおける学官パートナーシップ活動について
藤原 健史(廃棄物マネジメント研究センター)
3-10インドネシア バンドン市における学官パートナーシップ活動について
藤原 健史(廃棄物マネジメント研究センター)
[添付資料]
・ 研究協力者一覧
・ 翁御棋助教 ISWA出張報告
・ 運営委員会 議事次第
・ 新聞掲載記事