岡山大学大学院 環境生命科学研究科

MENU

動物生理学分野

動物生理学分野 (Animal Physiology)

教員

SAITO Mitsuyo 教授: 齋藤 昇 Prof. Dr. SAITO Noboru
E-mail: nsaito@ (@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野: 動物生理学
①鳥類の生殖腺および脳の発達および性分化機構 ②水分・電解質代謝調節機構の作用機構
Motonori_ANDO 教授: 安藤 元紀 Prof. Dr. ANDO Motonori
E-mail: andom@ (@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野: 生理学、解剖学
①哺乳類・鳥類における内耳機能に関する研究 ②水棲無脊椎動物における刺激応答反応に関する研究
Toshimitsu_HATABU 准教授: 畑生 俊光 Assoc. Prof. Dr. HATABU Toshimitsu
E-mail: hatabu@ (@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野: 寄生虫学、病態生理学
①貪食細胞を中心とした免疫細胞機能修飾に関する研究 ②宿主-細胞内寄生体相互作用(病態形成機構)に関わる因子の探索③鳥類の免疫生理学研究
katsumata 助教: 勝俣 沙智 Asst. Prof. Dr. KATSUMATA Sachi
E-mail: s.katsumata@(@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野:栄養生理学

主な研究テーマ

 動物の体の中では、あらゆる機能が相互に関わり合いながら極めて精緻に働き続けています。このことにより動物の健康が維持されています。こうした動物の生理機構の解明に向けて、鳥類あるいはモデル動物を用いて研究しています。

鳥類の性分化に関する研究

 動物の性は、鳥類も含めて遺伝子により決まっています。しかしながら、生殖腺や脳の性分化に関しては、ホルモンなどにより影響を受け決定されます。鳥類の性分化機構は、性染色体が哺乳類のXY型と異なり、ZW型であるために、ホルモンの関与などさまざまな点において異なっていることが知られているが詳細は未だ不明です。そのため、生殖腺および脳の発達および性分化における、特にステロイドホルモンの役割について研究を行なっています。

鳥類の水分・電解質代謝調節機構に関する研究

 動物において水分・電解質代謝調節は、動物において重要で基本的な恒常性調節機構である。鳥類の水分・電解質代謝調節は、哺乳類と類似している点もあるが、異なる面も多くあり、特に腎機能に着目し研究を行っている。

宿主-病原体相互作用に関わる病態生理学的研究

 病原体は、免疫機能や細胞とのコミュニケーションを積極的に行うことで定着・増殖し、その結果病気を発症する。これを宿主-病原体相互作用というが、病気を理解するためには、この仕組みを解明する必要があるため、病態生理学的に研究を行っている。

nougaku0303_img01
薬理学的研究

 食品に含まれている生物活性物質について、動物への生理学的機能を研究しており、特に生活習慣病(高血圧・肥満)に対する生理学的な効果やその作用メカニズムについて研究している。

nougaku0303_img02.jpg

最近の業績

  • 1. Sugita S, Yamato M, Hatabu T, Kataoka Y. (2021) Involvement of cancer-derived EMT cells in the accumulation of 18F-fluorodeoxyglucose in the hypoxic cancer microenvironment. Sci Rep 11:9668 doi:10.1038/s41598-021-88414-1.
  • 2. Hrabia A, Socha JK, Saito N, Grzesiak M, Sechman A. (2020) Aquaporin 4 in the chicken oviduct during a pause in laying induced by food deprivation, Comptes Rendus Biologies, 343, 89-99.
  • 3. Matsubayashi M, Shibahara T, Matsuo T, Hatabu T, Sasai K, Isobe T. (2020) Morphological and molecular identification of Eimeria spp. in breeding chicken farms of Japan. J Vet Med Sci. doi: 10.1292/jvms.19-0661.
  • 4. Ho DT, Hatabu T, Sunada Y, Kondo Y. (2020) Oral administration of the probiotic bacterium Lactobacillus acidophilus strain L-55 modulates the immunological parameters of the laying hen inoculated with a Newcastle disease virus-based live attenuated vaccine. Biosci Microb Food Health 39, 117-122, doi: 10.12938/bmfh.2019-033.
  • 5. Hatabu T, Harada T, Takao Y, Thi DH, Yamasato A, Horiuchi T, Mochizuki A, Kondo Y. (2020) Daily meal supplemented with astaxanthin-enriched yolk has mitigative effects against hypertension in spontaneously hypertensive rats. Biol Pharm Bull. 43, 404-8, doi: 10.1248/bpb.b19-01013
  • 6. Wang Y., Hatabu T. (2019) Mulberry juice freeze-dried powder attenuates the disease severity by the maintaining of colon mucosa in mice with DSS-induced acute colitis. Biosci Biotechnol Biochem. 83 (5): 914-922. doi: 10.1080/09168451. 2019.1580135.
  • 7. Socha JK, Saito N, Wolak D, Sechman A, Hrabia A. (2018) Expression of aquaporin 4 in the chicken oviduct following tamoxifen treatment. Reproduction of domestic Animal, 53, 1339-1346.
  • 8. Saito N, Hirayama H, Yoshimura K, Atsumi Y, Mizutani M, Kinoshita K, Fujiwara A, Namikawa T. (2017) The muscular dystrophic chicken is hypernatremic, British Poultry Science, 58, 506-511.
  • 9. Aste N, Yoshioka N, Sakamoto E, Saito N. (2016) Female-biased sex difference in vasotocin-immunoreactive neural structures in the developing quail brain. Journal of Chemical Neuroanatomy, 77, 41–54.

卒業生・修了生進路

  • 大学院進学
  • 飼料メーカー, 化粧品メーカー, 医療機器メーカー, 食品メーカー
  • 公務員(国家, 地方), 動物園など

収穫祭ポスター

動物生理学ユニットポスター2013年