岡山大学大学院 環境生命科学研究科

MENU

環境経済学

環境経済学分野 (Environmental Economics)

教員

教授 :生方 史数 Prof. UBUKATA Fumikazu
E-mail:ubukat-f@(@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野:東南アジア地域研究、国際開発学、ポリティカルエコロジー、資源経済学
→採択プロジェクトの紹介はこちら

主な研究テーマ

環境問題を解決するためには、自然科学的な知識や技術だけでなく、環境問題を人間社会の課題としてとらえるための人文学・社会科学的なセンスが欠かせません。当分野では、環境問題を社会や政治経済の視点からみることで、「科学リテラシー」と「社会リテラシー」を兼ね備えたハイブリッドな研究や人材育成に貢献していきたいと考えています。

東南アジアにおける資源開発の政治・経済と地域社会への影響

 近年経済成長が著しい熱帯アジア諸国では,石油,鉱山,森林,河川やラグーンなど,豊かな天然資源が次々と開発されてきました。一方で,資源が存在する地域に住む住民の生活は,必ずしも開発の速度に見合った向上を示しているとはいえません。また,急激な開発により,自然環境や住民の生存基盤が破壊されているという批判も国内外で急速に高まっています。研究では,タイ,ラオス,ベトナム,マレーシアなどで起こっている事例をもとに,政府・企業・住民・外国の人々・NGO・国際機関などが,資源開発をめぐってどのようにせめぎあってきたか,そしてその結果,どのような制度が構築され,地域社会にどのような影響を与えてきたかを検討しています。


アブラヤシを収穫するインドネシア人のプランテーション労働者(マレーシア,2011年8月14日撮影)

情報圏が変える東南アジアの辺境社会―環境・災害対策を事例に

 焼畑民・狩猟採集民・漁民などが多く住む東南アジアの辺境社会では、国家や市場アクターが「持続可能な開発」の実践等を契機に情報基盤を整備することで、地域は遠隔地と強力に結合されつつあります。しかし、このような情報を介した国家や市場の影響力の増大が辺境地域に何をもたらし、社会をどうつくりかえたのか、十分に検証されたとはいえません。研究では、東南アジア辺境地域におけるPES、環境認証制度、自然災害対策などの関連事業を事例に、国家・市場・地域社会を構成するアクターが情報基盤をどう拡張したのか、またそれらを介して各アクターがどう相互作用しているのかを検討しています。

img_theme03.JPG

自分のアブラヤシ園をGPSで示す先住民(マレーシア・サラワク州 2018年撮影)

 

最近の主な業績

  • Tan, N. Q., Ubukata, F., and Dinh, N. C. "Paradoxes in Community-based Tourism Initiatives: Insights from Two Case Studies in Central Vietnam". SN Social Sciences 2:71 https://doi.org/10.1007/s43545-022-00370-3, 2022
  • Dinh, N. C., Ubukata, F., and Tan, N. Q., and Ha, V. H. “How do Social Connections Accelerate Post-flood Recovery? Insights from a Survey of Rural Households in Central Vietnam”. International Journal of Disaster Risk Reduction 61(2021) 102342 https://doi.org/10.1016/j.ijdrr.2021.102342, 2021
  • 生方史数 「アブラヤシ栽培・流通における「産業と社会のジレンマ」とその調整方向ータイの事例から—」林田秀樹編『アブラヤシ農園問題の研究—農園開発と地域社会の構造変化を追う』晃洋書房 3-22. 2021年
  • 生方史数編 『森のつくられかた—移りゆく人間と自然のハイブリッド』共立出版,2021年
  • Dinh, N. C., Ubukata, F., Tan, N. Q. and Ha, V. H. "Long-Term Improvement in Precautions for Flood Risk Mitigation: A Case Study in the Low-Lying Area of Central Vietnam". International Journal of Disaster Risk Science, https://doi.org/10.1007/s13753-020-00326-2, 2021.
  • Tran, H. B. C. and Ubukata, F. "Understanding Local and Scientific Knowledge about Flooding Adaptations in Low-lying Areas of Central Vietnam". Journal of Vietnamese Environment 12(2): 123-131. 2020.
  • Ubukata, F. "Environmentally Challenged Asia: in the Context of Backwardness and Diversity", In Goto, K. et al. eds. The Asian Economy: Contemporary Issues and Challenges. Routledge, Abingdon and New York. 233-249. 2020.
  • Ubukata, F. and Sadamichi, Y. “Estate and Smallholding Oil Palm Production in Sarawak, Malaysia: A Comparison of Profitability and Greenhouse Gas Emissions”, In Ishikawa, N. and Soda, R. eds. Anthropogenic Tropical Forests: Human-Nature Interfaces on the Plantation Frontier. Springer, Singapore. 497-515. 2019.
  • Ubukata, F. and Hoang, T. Q. “Local Struggles for the Coproduction of Natural Capital: Payment for Forest Environmental Services in Central Vietnam”, In Devlin, J. F. ed. Social Movements Contesting Natural Resource Development. Routledge, Abingdon and New York. 83-97. 2019.
  • 蛯原一平・齋藤暖生・生方史数編『森林と文化ー森とともに生きる民俗知のゆくえ』共立出版,2019.
  • Ho, T. T. and Ubukata, F. “Climate Change in Vietnam’s Mekong Delta: Soc Trang Rice Farmers’ Perceptions and Adaptive Behaviors”. Journal of Environmental Science for Sustainable Society 8. 1-14. 2018.
  • 生方史数「環境問題に向き合うアジア―後発性と多様性のなかで」遠藤環・大泉啓一郎・後藤健太・伊藤亜聖編『現代アジア経済論―「アジアの世紀」を学ぶ』有斐閣,254-272. 2018年
  • 生方史数「「緑」と「茶色」のエコロジー的近代化論―資源産業における争点と変革プロセス」井上真編『東南アジア地域研究入門 第1巻 環境』慶應義塾大学出版会,215-236. 2017年
  • Trinh, M. A. N., Kim, D-C. and Ubukata, F. “Negotiating the State-making in Vietnam borderland – Case study of an ethnic minority group in Central Vietnam,” Belgeo (Belgian Journal of Geography), 2016-4, 1-25. 2017.

修了生の進路

ジャパンインターナショナル総合研究所、SCSK、岡山商工会議所、神鋼環境ソリューション、NTTファシリティーズ関西、旭化成、日立ソリューションズ、岡山県警、岡山市役所、徳島県、Huaqin Telecom Technology Co.,LTD、大学教員、大学院進学など