岡山大学大学院 環境生命科学研究科

MENU

陸水循環評価学分野

陸水循環評価学分野 (Water Cycle Assessment)

教員

Mitsuyo_SAITO 准教授 :齋藤 光代 Assoc. Prof. SAITO Mitsuyo
E-mail:misaito@(@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野:流域圏科学

主な研究テーマ

 流域内物質輸送、湖流と生態系、河川感潮域の物質循環、海底地下水湧出にともなう物質輸送、潮流の溶存・懸濁物輸送

流域のフラックス評価

 流域における溶存・懸濁輸送量の経験則を一般化し、沿岸・湖沼の富栄養化や堆積量評価に適用を試みる。瀬戸内河川の電導度・イオン調査から総溶存物質(TDS)の負荷・流量曲線を検討し、淀川と紀ノ川でL-Q式の傾きが0.75~0.80になることを示した。またフィンランド等の海外の河川についても同様の傾向を確認しており、さらに、基底流出による水質形成を考慮するためモデル化を進めている。

img_theme01.jpg

  

湖沼生態系の変動解析

 優占藻類の変遷と湖底化学躍層の栄養塩を追跡して、ため池から湖沼まで適用できる生態系指標を湖流の領域区分とともに考究する。琵琶湖における1978年から4期28年の水質データに基づいて、各期間平均の栄養塩フラックス分布を計算し、植物プランクトン(クロロフィル)現存量変化との対応関係を解析している。その他、瀬戸内海沿岸の農業用貯水池や、海外では中国最大の淡水湖である鄱陽湖や深い撫仙湖、セルビアの温帯浅水湖、パリチ湖等も対象としている。

img_theme02.jpg

  

流系の力学的平衡に関する研究

 潮流や湖流の力学的平衡と遷移を捉え、流速分布の変化が懸濁物輸送量に及ぼす影響や潮流変化が緩やかな内湾の海底湧水の特性を解明しつつある。沿岸海洋における海底湧水の一般的形態は潮流場における高い拡散能の下で発生していると考えられる。瀬戸内海の灘や内湾では湧水の存在を示す乱れや構造がみられる場合もあるが、詳細はまだ明らかにされていない。本研究室では岡山市備前市日生地先や愛媛県西条市沖の燧灘等を対象に、潮時や降水変動に伴う長期連続データやラドン等のマルチトレーサー解析を行うとともに湧水量測定のための熱拡散対流実験を行っている。

img_theme03.jpg

 

最近の主な業績

  • Arias-Barreiro CR, Nishizaki H, Okubo K, Aoyama I, Mori IC: Ecotoxicological Characterization of tannery wastewater in Dhaka, Bangladesh, J Envir Biology, 31, 471-475, 2010.
  • Okubo K, Khan MSA, Hassan MQ: Hydrological processes of adsorption, sedimentation, and infiltration into the lake bed during the 2004 urban flood in Dhaka city, Bangladesh. Envir Earth Sci, 60(1), 111-120, 2010.
  • Hartmann J, Jansen N, Durr H, Harashima A, Okubo K, Kempe S: Predicting riverine dissolved silica fluxes into coastal zones from a hyperactive region and analysis of their first controls, Int’l Jour Earth Sci, 99, 207-230, 2010.
  • Hasegawa I N, Okubo K: Glacial melt inflows into Lake Geneva, Verh. Intl. Verein. Limnology, 30, 643-646, 2008.
  • Ishiguro N, Okubo K: Double-diffusive convection in the thermocline of Lake Geneva, Verh. Intl. Verein. Limnology, 29, 1833-1836, Stuttgart, October, 2006.
  • Saito, M., Onodera, S., Okubo, K., Takagi, S., Maruyama, Y., Jin, G. and Shimizu, Y. “Effect of physical and morphometric factors on nutrient removal properties in agricultural ponds.” Water Science & Technology, DOI:10.2166/wst2015.441, 2015.
  • Saito, M., Onodera, S., Hidaka, G. and Tokumasu, M. “Evaluation for the effect of non-stationary nutrient transport on the coastal seaweed cultivation in western Japan.” PIAHS, 371, 149-155, 2015.
  • Saito, M., Guo, X., Onodera, S., Shimizu, Y., Kato, Y., Tokumasu, M. and Takeoka, H. “Spatial variation of submarine groundwater discharge (SGD) in the central part of Seto Inland Sea, Japan.” Interdisciplinary Studies on Environmental Chemistry, TERRAPUB, 5, pp117-123, 2011.
  • Saito, M., Onodera, S., Umezawa, Y., Hosono, T., Shimizu, Y., Delinom, R. and Taniguchi, M. “Evaluation of nitrate attenuation potential in the groundwater of Jakarta metropolitan area, Indonesia.” IAHS Publication, IAHS Press, 329, pp305-310, 2009.
  • Saito, M., Onodera, S., Sawano, M., Shimizu, Y., Takahashi, H. and Fukuoka, M. “River mouth dam effect on integrated management of coastal water resource in a Seto Inland Sea watershed, Western Japan.” IAHS Publication, IAHS Press, 330, pp150-153, 2009.

修了生の進路

  • 公務員、土木コンサルタント等