岡山大学大学院 環境生命科学研究科

MENU

廃棄物管理循環学分野

廃棄物管理循環学分野 (Solid Waste Management and Recycling)

教員

SAITO Mitsuyo 教授:藤原 健史 Prof. FUJIWARA Takeshi
E-mail:takeshi@(@以下はcc.okayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野: 環境システム工学、廃棄物工学
松井先生 准教授:松井 康弘 Assoc. Prof. MATSUI Yasuhiro
E-mail:matsui@(@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野:廃棄物マネジメント
SAITO Mitsuyo 助教:哈布尓 Asst. Prof. HABUER
E-mail:habuer@(@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野:環境システム学、廃棄物工学、環境経済学

主な研究テーマ

 当研究室では、廃棄物の発生から排出、収集、輸送、資源化、処理、処分に至るまでの一連の過程を、地域の循環型社会に適した総合的な廃棄物処理システムとして統合し、その効率的な廃棄物マネジメント(管理)を計画・設計・実装する研究を行っています。さらに、廃棄物の円滑な処理だけでなく、物質やエネルギーの有効利用、地球温暖化防止についても考え、3R(排出抑制、再利用、再生使用)の促進やその普及・教育啓発に関する研究にも取り組んでいます。

地域循環型社会の構築に関する研究

 製品も廃棄物も物質には変わりはありません。所有者が不要と判断した瞬間からその物質は廃棄物と呼ばれるようになり処理・処分に回ります。「自然から取り出した物質は、人類のために最大限利用し、安全にもとの自然に戻す」。これは地球を共有する人類にとって必要な考え方です。この循環構造を実現するために廃棄物循環に関する研究しています。具体的なテーマは、廃棄物フローの分析、消費モデルを用いた発生量推計、排出量の予測、地域リサイクル事業のバランス、低炭素とのコベネフィット、学内バイオマスの循環利用などです。

研究テーマ1

地域循環型社会研究と学内バイオマス小循環研究

アジア都市に適合した廃棄物マネジメントの構築に関する研究

日本に比べてアジアでは廃棄物政策の整備が遅れており、今でのほとんどの廃棄物が直接、埋立処分場に投棄されています。しかし一方で、大都市では工業化による経済発展の波で多くの人口が集まり、急増する廃棄物量は喫緊の課題となっています。今後のことを考えれば、単に日本の廃棄物処理技術を導入すれば良いということではなく、現地で発生する廃棄物について熟知し、環境負荷許容レベルも考慮しながら、地域に適合しかつ経済的にも無理のない廃棄物処理システムの選択が必要です。分別収集の導入、最小の輸送距離、バイオマス廃棄物のリサイクル、必要最小限の焼却施設などを検討し、モデリングや最適化手法等を援用しながら、統合された廃棄物マネジメントの設計を行います。

研究テーマ2

アジアにおける廃棄物マネジメント研究

災害廃棄物の対策支援システム開発に関する研究

現在,東南海トラフ沖地震とそれに伴う津波が高い確度で発生することが報じられたり,局所的な集中豪雨により河川の氾濫や土砂崩れなどの災害が発生しています。いったん大規模な自然災害が起こると,多量の災害廃棄物が一度に発生し,その処理が数年に及ぶことがあります。発災後の初動対応や意思決定の速さが町の復旧や復興の速度を左右することから,自治体は平時において自治体職員を訓練しておくことが必要です。そこで本研究では,自治体職員が訓練システムによって発災直後に取るべき行動を理解したりマスターするための訓練支援システムについて開発をしています。

循環型社会の構築を目指した行動変容・教育啓発に関する研究

3Rのコンセプトでは廃棄物の排出削減が最も優先されており、その実施の主体は排出者である市民や事業者です。市民や事業者のごみ分別や排出抑制、再利用などへの積極的な参加を促すための分析手法や政策立案について研究しています。

水俣条約の有効性評価に資する人為的活動下での水銀排出動態に関する研究

水銀に関する水俣条約(以下、条約)は日本国政府の主導で採択された。条約では、締約国会議が条約の有効性評価を行う旨規定されており、評価のあり方についても、日本が主導的に議論をリードする科学的エビデンスを示すことが期待される。本研究では人為的活動下での水銀挙動を定量的に把握し、ライフサイクルアセスメントの観点から水銀排出による環境影響を評価し、水俣条約の履行を含む将来の水銀排出削減シナリオを定量的評価することが条約の有効性評価に貢献することが望まれる。

img01

Mercury flows in China in 2016

最近の主な業績

  • Chooi Mei Mah, Takeshi Fujiwara, Chin Siong Ho, Concrete Waste Management Decision Analysis Based on Life Cycle Assessment, Chemical Engineering Transactions (CET), Vol. 56, 2017
  • Chooi Mei Mah, Takeshi Fujiwara, Chin Siong Ho, Construction and Demolition Waste Generation Rates for High-Rise Building in Malaysia, Waste Management & Research, Vol.34, Issue 12, pp.1224-1230, DOI:10.1177/073424X16666944
  • Hoang Minh Giang, Takeshi Fujiwara, Pham Phu Song Toan (2016). Municipal waste generation and composition in a tourist city – Hoi An, Vietnam, Journal of JSCE vol.5, 2016
  • Bandith Seng and Takeshi Fujiwara. Municipal solid waste characteristics and suitability for treatments: Case study in Phnom Penh city, Cambodia. Proceeding of ISWA World Congress on 19-21 Sep. 2016, Novi Sad: Serbia, pp1517-1529, 2016.
  • Hoang Minh Giang, Takeshi Fujiwara, Pham Phu Song Toan, Feasibility study on effectiveness of solid waste incinerator in Hoi an, Vietnam. Paper presented in The 9th The International Conference on Combustion, Incineration/Pyrolysis, Emission and Climate Change (i-CIPEC), Kyoto, Japan, Sep. 20-23, 2016.
  • Hoang Minh Giang, Takeshi Fujiwara, Pham Phu Song Toan, An investigation of household waste generation and composition in Hoi an, Vietnam. Paper presented in The 3rd 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCs), Hanoi, Vietnam, March 90-11,2016.
  • Chooi Mei Mah, Takeshi Fujiwara, Chin Siong Ho, Life Cycle Assessment Framework For Evaluation of Construction Wood Waste Management Practices, APLAS Hong Kong 2016, The 9th Asia-Pacific Landfill Symposium, HongKong, Nov. 9-11, 2016,
  • Chooi Mei Mah, Takeshi Fujiwara, Concreate Waste Management Decision Analysis Based on Life Cycle Assessment, 2nd International Conference on Low Car bon Asia (ICLCA 2016), Kuala Lumpur, Malaysia, Nov. 23-25, 2016,
  • Takaoka, M., Habuer, Yoshimoto, N., Fujimori, T., Oshita, K., Sakai, N., and Sharifah Aishah Syed Abd Kdir: Atmospheric Emission of Mercury in Malaysia. in “Environmental Risk Analysis for Asian Oriented Risk Based Watershed Management- Japan and Malaysia” (eds. Minoru Yoneda and Mazlin Mokhtar), Springer (2018).
  • Habuer, Yoshimoto, N., Takaoka, M., Fujimori, T., Oshita, K., Sakai, N., Sharifah Aishah Syed Abd Kdir: Substance flow analysis of mercury in Malaysia. Atmospheric Pollution Research, 7, 799-807 (2016)
  • Habuer, Nakatani, J., and Moriguchi, Y.: Resource-availability scenario analysis for formal and informal recycling of end-of-life electrical and electronic equipment in China. Journal of Material Cycles and Waste Management, 19 (2), 599-611 (2017)
  • Habuer, Zhou, Y., and Takaoka, M.: Time-series analysis of excess mercury in China. Journal of Material Cycles and Waste Management, 20, 1483-1498 (2018)
  • Habuer, Hamaguchi, D., Zhou, Y., Fujimori, T., Takaoka, M.: Future trends of excess mercury in Asia in response to Minamata Convention on Mercury. Journal of Environment and Safety, 10 (2), 143-151 (2019)
  • P.A. Notodarmojo, T. Fujiwara, Habuer: Oyster Shell as pH Control Substitute for Two Stage Anaerobic Co-Digestion System. Chemical Engineering Transaction, 83, 481-487 (2021)
  • Habuer, Fujiwara T., Takaoka M.: Anthropogenic Mercury Release Flow in China. Chemical Engineering Transaction, 83, 7-13 (2021)

卒業生・修了生の進路

  • 環境プラントメーカー(日立造船、三井造船、荏原製作所、神鋼パンテック、タクマなど)、環境コンサルタント(八千代エンジニアリング、パナソニック環境)、建設会社(清水建設)、鉄道会社(JR西日本)、公務員など